コラム PR

香水をつける男の心理とは?私が使っているおすすめの香水を共有!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!

私はにおいフェチで、香水をつけることが好きです。

最近知人に

なんで香水つけるんですか?

と言われました。

いわれてみればなんでだ?

と思ったので自分の中で言語化してみました。

私がどのようなシチュエーションでどのように思われたいか?

という男性心理をお伝えします。

じん

少しでも参考になれば嬉しいです!

①相手からよく思われたい・モテたい

私が香水を使う一番の理由は

相手からよく思われたい・モテたい

ということです。

例えば体育の後の制汗剤の香りや、新車の香りなど。

こういった香りって長い年月が経っても覚えていませんか?

特定の香りをかぐと記憶が呼び起こされることを「プルースト効果」といい科学的にも証明されているんです。

この人めっちゃいい香り!

と感じると強く記憶に残ります。

なのでいい香りを漂わせれば相手の印象をぐっとあげることができますよね。

私が使っている香水で、特に褒められるものは

→【SHIRO】の「ホワイトリリー


SHIRO ホワイトリリー オードパルファン 40mL 香水

→【SHIRO】の「サボン」


SHIRO サボン オードパルファン 40mL 香水

でした。

じん

SHIROは女性からも人気のブランドで値段も手頃なのでおすすめ!

②自分のテンションを上げたい

私は旅行にいく前に、必ず香水を振りかけます。

そうするとテンションがめちゃくちゃ上がるんですよね。

また旅行中にも香水をつかえるように、アトマイザーに移し替えて使っています。

自分の好きな香りに包まれながら旅行を楽しむ。

旅行の満足度を上げられるのでおすすめですよ。


アトマイザー 香水 持ち運び Linoha【漏れない・揮発しない・11色】マグネット式キャップ×ガラスボトル 5ml 詰め替え 小分け容器 香水入れ

③相手からの印象を変えたい

香水で相手に与える印象を変えるために使うこともあります。

清潔感がある人!

と思われたいなら○○の香水を。

男らしくてセクシーな人!

と思われたいときには○○の香水。

このようにある程度、香りで相手が感じる印象をかえることができます。

④香りでリラックスしたい

いい香りはリラックス効果があります。

元日本代表で現在は解説者として活躍している槙野智章さんはnumber

普段から使う自分の好きな香水の匂いをかぐことで、一番気持ちいい状態になり、精神的にリラックスできます。開始直前、僕は必ず匂いをつけた手首に鼻をあててから、キックオフのホイッスルを聞いているでしょ? あれは自分の空間をつくっているんです

Jリーガーの香水はドルチェ&ガッバーナ? 前田大然はシャネル、槙野は…【瑛人・紅白出場】(2/3) – Jリーグ – Number Web – ナンバー

このようにこたえています。

またラフプレーで自分自身の気持ちが興奮し冷静でいられなくなってしまうときがあります。

手首につけている香水のにおいをかいで正気に戻るなどの使い方をしている選手もいます。

⑤会話のネタとして使いたい

じん

めっちゃいい香りしますね!
なんの香水使っているんですか?

このような会話を男性・女性問わず使うことができます。

いい匂い!この人嫌い!

と思われることってないじゃないですか?

香水の話は自分の印象を下げる内容ではないので、会話のネタとして使えますよ。

⑥所有欲を満たしたい

香水の瓶は非常に洗練されていて、インテリアとしてもおしゃれですよね。

男の部屋におしゃれな香水がおかれていたら

この人おしゃれだな~

と思われます。

⑦ファッションの一部として使いたい

私は香水をファッションの一部として使いたいと考えています。

洋服だけを意識するのではなく、洋服に合わせて

じん

今日のテンションならこの香りにしよう!

じん

今日のコーデならこの香りだな!

というように見た目だけではなく、香りもイメージに合わせて香らせると洗練した雰囲気になるのでおすすめです。

香水を買う勇気がない方はカラリアがおすすめ

香水って高いし、使いきれない……

ちょっと試すくらいにしたいな……

そんな方にはカラリアがおすすめです。

香り診断という項目があり、自分が香らせたいイメージの香水を選んでくれます。

香水初心者は一回試してみるのがおすすめです。

まとめ

当記事は香水をつける男の心理についてお伝えしました。

香水は相手に自分の印象を強く与えられるのでおすすめです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

ABOUT ME
じん
鉄道・鉄道旅行に特化したブログを運営しています。 わかりやすい!をテーマに記事を書いていきます。