お得なきっぷ

【コスパ良】飛騨路フリーきっぷのレール&バス・レール&タクシーコースは超お得!使い方を解説

飛騨高山や白川郷にお得に行く方法はないのかな?

じん

飛騨路フリーきっぷを使うと
お得に行くことができますよ!

飛騨路フリーきっぷとは?

飛騨路フリーきっぷについてまとめました。

飛騨路フリーきっぷ|お得なきっぷ詳細情報|JR東海 (jr-central.co.jp)

JR東海

順番に解説していきます。

①出発の駅~指定の駅までの特急ひだの指定席往復乗車券がつく。

出発した駅から指定した駅(下呂・高山・飛騨古川など)までの特急ひだに、往復で乗ることができます。

指定席なので、必ず座ることができることがポイントです。

購入できる駅は愛知・三重・岐阜県の中で駅員さんがいれば購入できます。

最寄り駅で購入できない場合には、名古屋駅で一回改札を出れば購入できます。

②飛騨金山駅~飛騨古川駅が乗り降り可能(特急もOK)

(画像引用 JR東海)

飛騨金山駅~飛騨古川駅までが特急列車も含めて乗り降り自由です。

期間は3日間利用可能です。

  • 下呂
  • 高山
  • 飛騨古川
  • 白川郷
  • 奥飛騨温泉郷

飛騨地方の観光に便利なきっぷです。

③バスコースかタクシーコースがあり、旅行プランに合わせて選べる

飛騨路フリーきっぷを購入する際に

  • レール&バス
  • レール&タクシー

どちらかのコースを選びます。

レール&バスコース

レール&バスコースは

  • 白川郷(予約制のバスは乗れません)
  • 奥飛騨温泉郷

どちらかの往復バス乗車券がついてきます。

飛騨路フリーきっぷを購入する際に、どちらにするかを選択します。

レール&タクシーコース


4つのタクシー会社で利用できる6000円分の乗車券が付いてきます。

人数が4人でもタクシー乗車券は
6000円です

飛騨路フリーきっぷは超お得!

普通に購入した場合と比較すると、どれだけお得かわかります。

【名古屋から1人で高山まで行った場合】

じん

どちらのコースでも普通に買うより上お得です!

加えて、バス料金4500円~5200円かタクシー料金6000円分が無料です。

つまり6500円以上お得です。

また日帰りでも使えます。

【名古屋から2人で高山へ行った場合】

【名古屋から4人で高山まで行った場合】

飛騨路フリーきっぷ沿線観光地

飛騨路の代表的な街である

  • 下呂
  • 高山
  • 飛騨古川

の観光地をまとめました。

ぜひ参考にしてください。

下呂駅周辺観光地

①下呂温泉

下呂温泉は1000年以上の歴史のある
名湯です。

有馬温泉・草津温泉と並んで
「日本三大名泉」の一つです。

泉質はとろとろで別名「美人の湯」といわれています。

②下呂温泉街

下呂温泉街に流れている川は飛騨川です。

下呂温泉で温めたプリンは絶品ですよ。

③白鷺の湯

日帰り温泉ならここ!

昔から地元の方に愛されている温泉です。

下呂温泉に400円で入ることができます。


タオル・シャンプー・ボディーソープは
持参するか購入しましょう。
使いきりのシャンプーが売っています。

じん

マッサージ機、休憩所もあり
ゆっくりすることが可能です!
源泉は激熱なので注意!

④下呂発温泉博物館

源泉の科学や文化に関する展示物や体験コーナーがあります。足湯・歩行浴などもあります。

⑤下原ダム

飛騨金山~焼石間の途中のダム湖です。

青春18きっぷのポスターに2回採用されるなど非常に有名な撮影スポットです。

じん

冬はとにかく寒いので注意してください!

高山駅周辺観光地

①古い町並み

高山観光といえばここ!

昔ながらの建物から歴史を感じることができます。

食べ歩きもできます。

じん

特に肉寿司が人気ですよ!

「氷菓」の聖地としても知られています。

②7つの酒造巡り

高山には7つの酒蔵があります。

ほとんどの蔵で試飲をすることができます。

なんと試飲が無料の蔵もあります。

有料でも安く飲むことができますよ。

じん

酒蔵も歴史的価値のあるものばかりですので、訪れるだけでも楽しいです!

③高山陣屋

引用 NHKで高山陣屋が紹介されます |高山陣屋 (jinya.gifu.jp)

江戸時代、飛騨が幕府の管轄地だった時期に政治の拠点となった場所です。

江戸から来た代官が、ここで飛騨の政治を行いました。

この役所は陣屋と呼ばれ、全国でも残っているのはここ高山だけです。

国の史跡に指定されています。

④宮川朝市

毎日開催されている宮川の朝市です。

200年以上の歴史があります。

地元の方とのトークが楽しいですよ!

地元の野菜や漬物・飛騨高山プリンなども販売されています。

日本でも最大級の朝一です。

⑤飛騨の里

施設案内 飛騨の里|高山市 (takayama.lg.jp)

およそ4万坪の敷地に4棟の重要文化財を含む約30棟の民家が立ち並ぶ野外集落
博物館です。

⑥白川郷

いわずと知れた世界文化遺産です。

合掌造り家屋が144棟も残る萩町。

昔のままの農村風景がそのまま残りつつ、実際に現地の方が住まれています。

和田屋では中に入って見学することができます。

歴史と現代が融合する非常に価値のある
観光地です。

冬だとこんなに雪が積もります。

⑦奥飛騨温泉郷

奥飛騨温泉郷とは飛騨山脈のふもとに湧く

平湯・福地・新平湯・栃尾・新穂高の5つの温泉地の総称です。

⑧新穂高ロープウェイ

標高1117mの新穂高温泉駅と
標高2156m西穂高口駅をロープウェイが結びます。

北アルプスの山々をほぼ目線の高さで見ることができます。

展望台のポストは、通年配達する場所では日本で一番標高が高いです。

じん

天気によっては全く見られない場合もあるので注意!

運がいいとこのような絶景を見ることができます。

飛騨古川駅周辺観光地

①瀬戸川と白壁土蔵街

城下町の雰囲気を感じさせる町です。

瀬戸川には冬季以外はコイが飼育されており、見ているだけでも楽しいです。

冬は雪とマッチして非常にきれいですよ。

②君の名は。聖地巡礼

飛騨古川は2016年に公開された映画
「君の名は。」の聖地です。

主人公がヒロインを探すために訪れた町と非常に似ているところが何点かあります。

今でも観光客が、聖地巡礼に訪れます。

③飛騨さくら物産館

飛騨市のお土産を販売していたり、組みひもの体験をすることができます。

現地の方のお話も聞くことができます。
一層飛騨古川を楽しむことができます。

④渡辺酒造店

ファーストクラスでも使用されている
「蓬莱」を販売している酒造です。

全国的にも有名で、賞を何度も受賞しています。

試飲を無料ですることができます。

じん

すべてのお酒のクオリティーが高いです

飛騨路フリーきっぷの注意点

①繁忙期は利用できない。

4月27日~5月6日、8月10日~8月19日、12月28日~翌年1月6日の期間は使えません。

②フリー区間外に出たら、出た分の料金を支払わなければならない

フリー区間を超えてしまうと、超えた分の料金を支払う必要があります。

③列車が遅れる可能性が高い

ワイドビューひだは10分以上遅れることが頻発します。

理由は単線なため、1つの列車が遅れると、全部の列車が遅れてしまうからです。

特に野生動物と接触すると、1時間以上遅れます。

余裕をもってプランを立ててください。

じん

飛騨地方は豪雪地帯です。運転見合わせになることが多いので注意!

まとめ

当記事では飛騨路フリーきっぷのお得な使い方をまとめました。

飛騨路フリーきっぷがいかにコスパがいいかわかっていただけたと思います。

絶対に満足できるきっぷです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
じん
鉄道・鉄道旅行に特化したブログを運営しています。 わかりやすい!をテーマに記事を書いていきます。