静岡県

【ゆるキャン△の聖地】畑薙大吊橋の紅葉は日本一!車で行くときの注意点は?

こんにちは。じんです。

当記事では、静岡県にある紅葉がきれいな秘境「畑薙大吊橋」を紹介します。

静岡県の川根本町・井川湖周辺で有名な観光地は2つあります。

一番有名なのが「夢のつり橋」

もう一つが「奥大井湖上駅」

じん

一度は写真を見たことがあるのではないでしょうか?

2か所とも秋は、紅葉が非常に美しいです。

また畑薙大吊橋は「ゆるキャン△」にも
登場しています。

ゆるキャン△に出ている畑薙大吊橋については「シン」さんの記事がわかりやすいのでご覧ください。

当記事は

  • 秘境巡りが好きな方
  • 畑薙大吊橋の行き方を知りたい方
  • 車で畑薙大吊橋に行こうと考えている方
  • 畑薙大吊橋に行くときの注意点を知りたい方
  • ゆるキャン△の聖地に行こうと考えている方

以上の方におすすめの記事です。

じん

TwitterInstagramもやっております!ぜひフォローお願いします!

畑薙大吊橋とは?

畑薙大吊橋は長さ181m・高さ30mです。

静岡県の葵区にあります。

なんと静岡駅と同じ区です。

静岡駅から80キロも離れています。

80キロは静岡駅から浜松駅までと同じくらいです。

じん

南アルプスの玄関口の役割もあります。

畑薙大吊橋までは駐車場から歩いて40分

畑薙大吊橋へは車で直接行くことができません。

ひたすら峠を車で超え続け、駐車場についたらそこから約40分歩きます。

(ゲートにいる方に畑薙大吊橋に行くことを伝えれば通行許可を受けられる)

畑薙大吊橋に行くまでに非常にハードルが高いです。

そのため知名度は低いですが、満足度は高いですよ。

畑薙大吊橋の紅葉の見ごろは?

畑薙大吊橋の紅葉の見ごろは

11月上旬~中旬です。

紅葉の見ごろの確認の仕方は

  1. Twitterで畑薙大吊橋で調べる
  2. 直近の投稿でどのくらいの色づきかを確認

この方法を使えば、全部散ってしまった……

ということを防ぐことができます。

畑薙大吊橋の紅葉をご覧ください

実際に行ってみて写真・動画をとったので共有します。

ちなみに画像はすべて無加工です。

じん

紅葉の色の付き方がほかの場所とは圧倒的に違います。

じん

わたってみると非常に長く感じます。

じん

つり橋で風に打たれながら撮影したため、少しぶれてしまっています。ご了承ください。

つり橋の幅は一人通れる分しかありません。

じん

高所恐怖症の方は絶対に渡れないので、気を付けて下さい。
めちゃくちゃスリルがあります。そしてきしむ音が怖い!

畑薙大吊橋の行き方

畑薙大吊橋に行くためのルートは2つあります。

  • 金谷・島田駅側から行くルート
  • 静岡駅側から行くルート

おすすめは金谷・島田駅側ルート

私がおすすめするのは、金谷・島田駅側のルートです。

比較的道が緩やかで、コンビニなども通るので休憩するには最適なルートです。

静岡駅側のルートは、道の駅が3つあります。

レンタカーを借りられる場所は多い

レンタカーを借りられる場所は

  • 金谷駅
  • 島田駅
  • 藤枝駅
  • 富士山静岡空港
  • 掛川駅
  • 菊川駅
  • 焼津駅
  • 静岡駅

この周辺が多いです。

レンタカーを借りる時に、お店ごとに比較できると嬉しいですよね。

比較するには非常に便利な
skyticketレンタカー 」をご利用ください。



検索したら値段を、一覧で見ることができるので比較しやすいですよ。

車で行く際の注意点

日が暮れるまでに市街地まで帰ってくること

必ず日が暮れるまでに市街地まで戻ってきてください。

金谷・島田側、静岡側どちらのルートも山の中を走行します。

そのため日が暮れると、運転するのが非常に怖くなります。

また、熊・イノシシも多数生息するエリアのため、夜の運転は避けましょう。

畑薙大吊橋・夢のつり橋・奥大井湖上駅を巡るなら寸又峡で泊まろう

畑薙大吊橋・夢のつり橋・奥大井湖上駅を一日で巡るのは厳しいです。

そのため寸又峡で1泊することをおすすめします。

寸又峡温泉は「アルカリ性単純硫温泉」です。

非常に肌がつるつるになるのでおすすめです。

~寸又峡の宿はこちら~

道中は狭い道が続く

畑薙大吊橋までは、非常に狭い道が続きます。

すれ違うことができない道も何か所かあります。

運転初心者が運転するには非常にきつい道です。

ゆっくり運転して事故しないように気を付けて下さい。

じん

山奥なので事故すると大変なことになります。

途中から完全に電波が入らなくなる

畑薙第一ダム付近から完全に電波が入らなくなります。

Googleマップを使っていく場合にはダウンロードをしていきましょう。

また調べものは、なるべく早めにやっておきましょう。

トイレは行けるときに行っておく

公衆便所やコンビニは道中に何か所かあります。

必ずトイレには行けるときに行っておきましょう。

次のトイレまで車で30分以上かかるということはざらにあるためです。

畑薙大吊橋までの最後のトイレがある場所は「白樺荘」です。

まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございました。

畑薙大吊橋に行く人が一人でも増えることを願って記事を書きました。

絶対に「行ってよかったな」と思える場所ですので

ぜひ紅葉のシーズンに行ってみてください。

ほかの記事もぜひご覧ください!

一人旅はゲストハウスがおすすめ!ドミトリーに初めて泊まった筆者が感じた魅力とは? じん 私は先日27歳にして初めて一人でゲストハウスを利用しました。 ゲストハウスは 旅行者におすすめの宿泊所 一...
ABOUT ME
じん
鉄道・鉄道旅行に特化したブログを運営しています。 わかりやすい!をテーマに記事を書いていきます。