当記事では、木曽路フリーきっぷで中山道・木曽路の馬籠宿・妻籠宿を巡った旅を紹介します。
中山道は江戸時代に整備された街道です。
お得に旅行できる木曽路フリーきっぷを使った旅行をしてきましたので、ぜひ参考にしてください。
ノスタルジックな雰囲気が楽しめるのが木曽路です。
木曽路フリーきっぷとは?
- 特急「しなの」の指定席を利用しての往復乗車券
- タクシー・バス・レンタカーで利用できる4000円の金券
- 木曽路の指定店で使える2000円分の金券
- 14の観光施設入場券
がついたきっぷです。
また、中津川~洗馬まで乗り降り自由です。
木曽路フリーきっぷの使い方はこちらの記事をご覧ください。

中津川駅でエンジョイチケットを引き換える

特急しなので中津川駅に着いたら行うことは、木曽路エンジョイチケットの引き換えです。

中津川駅では、中津川市観光センターにぎわい特産館で交換できます。
駅から出て左側です。
引き換えるとエンジョイチケットのほかに、木曽路観光の冊子をもらえます。



バスで馬籠宿へ
引き換えをしたら、馬籠宿行きのバスに乗ります。
馬籠宿まではバスで30分ほど。
バス料金は570円です。
バスの金券はおつりが出ません。
馬籠宿観光

バス停からすぐ近くに馬籠宿があります。
馬籠宿は、木曽11宿の中で一番南に位置しています。

坂がきついです……
歩いていくと大きな水車が迎えてくれます。

空気がすんでいて、歩くのが気持ちがいいですよ
郷土料理の五平もちがおすすめ

五平もちのお店が多いです。
200円以内で食べられるのでおすすめ!

甘いたれともっちりとした食感が、くせになります。
馬籠宿は島崎藤村の出身地

馬籠宿は島崎藤村(しまざきとうそん)の出身地です。
島崎藤村→明治5年生まれの詩人・小説家。代表作は「夜明け前」。藤村の父がモデルで木曽路を舞台に描かれている
馬籠宿内には、島崎藤村の記念館があります。

木曽路フリーきっぷの共通入場券で入ることができます。

500円が無料はお得すぎます……
藤村記念館では、藤村の貴重な資料が展示されています。
そこまで藤村のことは知らないで行きましたが、楽しむことができました。
「夜明け前」の原書も展示されています。
馬籠宿からバスで妻籠宿へ

馬籠宿から妻籠宿まで、直接バスで行くことができます。
バス料金は600円です。
妻籠宿の歴史的建造物を巡る

妻籠宿は、南北800mにわたって伝統的な家屋が立ち並んでいます。

妻籠宿は日本で初めて伝統的家屋を保存した場所
妻籠宿は全国に先駆けて、伝統的家屋を保存した場所として知られています。


馬籠宿とはまた違った雰囲気です。
妻籠宿資料館3つを巡る
妻籠宿本陣・脇本陣奥谷・歴史資料館には無料で入ることができます。
3つ合わせて購入すると700円分です。

妻籠宿本陣は、昔の暮らしを復元して展示しています。

脇本陣奥谷は、国の重要文化財に指定されています。


中に入るとスタッフの方が、脇本陣奥谷の説明をしてくれます。


毎日必ず木材を燃やすとのこと。
建物の耐久性を上げる効果・柱のつやを出す効果があるそうです。

煙でいぶすことによりそんな効果があるとは……
馬籠宿と妻籠宿の観光時間は?
馬籠宿・妻籠宿ともに、2時間ほどあれば十分観光できると思います。
お店は閉店時間が、16時のお店が多いです。
朝早くから観光することをおすすめします。
私は12時からの4時間で、馬籠宿と妻籠宿を観光しました。
まとめ
当記事では木曽路フリーきっぷで中山道・木曽路の馬籠宿・妻籠宿を巡った旅を紹介しました。
木曽路フリーきっぷは非常にお得ですので、ぜひ利用してみてください!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
