あなたは一人旅をしますか?
一人旅っていいですよね!
誰にも気を遣うことがないし、自分の行きたいところに行くことができます。
当記事では「一人旅を100倍楽しむ3つの方法」をお伝えします。
①旅行雑誌で有名な場所を調べる

初めに旅行雑誌で、有名な観光地やお店を調べます。
そして「ここには絶対行きたい!」と
思ったところを1~2個選んで旅行の計画の中に入れます。
ポイントは計画をゆるく組むことです。
計画をみっちり組んでしまうと、トラブルが起きた時に
ここに行きたかったのに行けなかった……
と気持ちが落ち込んでしまうためです。
計画をゆるく組むことにより、旅行中でも心に余裕ができます。
心に余裕があるときこそ
こんなおしゃれなカフェあるんだ……
展覧会に行ってみようかな……
ストリートミュージシャンの音楽でも聴こうかな
このように普通なら気づかないことに気づくようになります。
帰りの時間は時間の余裕をとり、しっかりと決めておく
私は、旅行の日程はゆるく決めることをおすすめしています。
ただ、帰りの時間はしっかりと決めてください。
その理由は旅行中であれば、必ず一回は
トラブルに見舞われるからです。
飛行機や鉄道であれば最終便の一つ前で
帰るように計画を立ててください。
ここで私に起きたトラブルの例をお伝えします。
- 人身事故で足止めを食らい、後続の列車に乗り遅れる
- 旅行当日にスマートフォンを落としてしまい、航空券を発行できなくなった
- 築地に荷物を忘れたことに新橋駅で気づき、取りに帰る
(電車で30分かかります) - 飲食店で忘れ物をし、終電に危うく乗り遅れる。
- 車のカギを旅行先で落として、帰ってきてしまう。
- 電車の乗換に失敗し、計画がぐちゃぐちゃに
- 台風が接近しており、危うく帰宅難民になるところだった
- 自分の乗っている列車で急病人が発生し、次の列車に乗り遅れそうになる
私はトラブルによく見舞われます
このように意図していなくても、トラブルに見舞われてしまうことがあります。
そのためトラブルが起きたとしても、何とかなる状況を作っておくことが大事です。
トラブルを楽しめるようになったら一人前ですよ!
②宿泊はゲストハウスにする

なぜゲストハウスに泊まるべきなのか?
宿泊はゲストハウスにすることをおすすめします。
それは地元の人の暮らしやその土地の気候が肌でわかるからです。
ゲストハウスは空き家や古民家を改装して作ることが多いため、築年数が長いです。
よって土地の気候の影響を大きく受けます。
地元の人がどのような暮らしをしているか、気候にどう対応しているかがわかります。
移住をする際には、ゲストハウスに長期滞在をして決める方もたくさんいます。

交流の多いゲストハウスを選ぶべし
私はゲストハウスには2種類あると考えています。
- 交流が多くワイワイ話しながら楽しむゲストハウス
- 一人で過ごしたい人向けのゲストハウス
私は交流の多いゲストハウスを選んでいます。
交流の多いゲストハウスを選ぶ方法は2つあります。
- 定期的に交流のためのイベントを開催しているか
- Googleマップの口コミに「交流が楽しかった」との記載があるか
交流の多いゲストハウスを選んで積極的に話していきましょう!
ゲストハウスに宿泊した人と仲良くなるためには
人と仲良くなるのは無理!
という方のために、私が人と仲良くなるための方法をお伝えします。
それは「相手を見て大きな声であいさつをする」ということです。
えっ?そんなこと?
と思いましたか?
あいさつの力は凄いです。
あいさつさえ出来てしまえば、後は意外とどうにでもなります。
初めての人と話すとき、どこで一番労力を使いますか?
私は初めての人と最初に話すときが、一番労力を使います。
また、あいさつをされたら返したくなりませんか?
これは返報性の原理という人間が本能的に持っているものです。
人は他人から何らかの施しを受けた場合に、お返しをしなければならないという感情を抱くが、こうした心理をいう。この「返報性の原理」を利用し、小さな貸しで大きな見返りを得る商業上の手法が広く利用されている。
返報性の原理 – Wikipedia
そのため一回あいさつのキャッチボールさえできてしまえば、会話するのは意外と簡単です。
交流の多いゲストハウスに宿泊する人は、会話をしたいと思っている方が多いです。

(こちらの記事でもあいさつの重要性を書いています。)
会話をするには朝がおすすめ

ゲストハウスで会話をするなら朝がおすすめです。
朝ならあいさつをすることが自然です。
私は朝いちばんに起きて、交流スペースで待機しています。
いつも1時間たったら、みんなでワイワイ話しています。
ぜひ試してみてください!
ゲストハウスでおすすめを店を聞く
交流の多いゲストハウスに宿泊したら、おすすめの店を聞きましょう
その人に合うお店を教えてくれます。
自分の価値観では、行かないところを紹介してくれることもあります。
また、ゲストハウスに長期で滞在している方もいます。
長期滞在の方におすすめの店を聞くのも面白いですよ
③居酒屋かBARに行く

旅行先の居酒屋かBARに行くこともおすすめです。
ゲストハウスで、おすすめの居酒屋かBARを教えてもらいましょう。
地元の方が多く来店されています。
お酒も進んでいるため、旅行をしているというだけで色々と話をしてくれます。
地元の方におすすめの場所、おすすめの観光地、おすすめの食べ物など幅広く教えてくれますよ。
お酒が飲めない方はBARがおすすめ

お酒が飲めない方にはBARに行くことをおすすめしています。
BARはノンアルコールカクテルが多くあります。
またマスターがドリンクを作っているのを見ているだけでも楽しいです。
BARの店主は幅広い知識を持っているため、話を聞くだけでも楽しいですよ。
まとめ
当記事では「一人旅を100倍楽しむ3つの方法」をお伝えしました。
一人旅は「自由」を一番感じられますよね
自分の気持ちの赴くままに行動してみれば、もしかしたら人生を変える出来事が起きるかもしれません。
あなたがゲストハウスに宿泊していたら、もしかしたら私と会うかもしれないですね。
私の夢はいつかブログの読者さんとゲストハウスで会うことです。
まだ夢はかなえられていないですが、これからも頑張っていきたいと思います。
一人旅を楽しんでくださいね!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
