当記事はこんな方々に向けて記事を書きました。
ゲストハウスに泊まってみたい!と思っている
ゲストハウスの楽しみ方を知りたい
何回か泊まっていてどんな良さがあるかほかの人の意見も聞きたい
私は2022年の9月に初めてゲストハウスに宿泊してから激ハマりしました。
現在進行形でハマっています!
ここまでゲストハウスに宿泊した中で感じた楽しみ方をお伝えします。
少しでも参考になればうれしいです。
ゲストハウスの楽しみ方
①おすすめの飲食店や場所を聞く
ゲストハウスに泊まったら、ぜひスタッフにおすすめの飲食店・場所を聞いてください。
観光ブックには絶対に載ってない穴場を知りたい方におすすめです。
あそこの料理は絶品ですよ!
あそこのカフェは評判がいいですよ!
ここの居酒屋は雰囲気よく飲むことができますよ!
このようにゲストハウスのスタッフは
その街を知り尽くしています。
宿泊した場所を深く知ることができて、濃い旅行を楽しめることができるでしょう。
また、宿泊している人(ゲスト)で常連の方が宿泊していることがあります。
常連さんは宿泊者の目線でいい店を教えてくれますよ。
②交流スペースで色々な業種な人と話してみる
ゲストハウスの魅力は交流スペースで
いろんな人と話すことです。
交流スペースにはいろいろな業種の人が
宿泊しています。
普通に生活をしていたら出会わない人が宿泊していることが多く、話を聞くだけでも面白いですよ。
- 47都道府県を巡った女性
- ゲストハウスにはまりすぎて大手企業を辞めて長野県に移住した人
- ゲストハウスで仕事をしているノマドワーカー
- ゲストハウスを開業するために勉強している若者
本当にいろいろな人がいますよ!
自分の人生に幅を広げるためにも、ゲストハウスに宿泊することはおすすめです。
③ゲストハウス好きにおすすめのゲストハウスを聞く
ゲストハウスで交流した時に一番盛り上がる話題って何だとおもいますか?
それは「泊まった中でのおすすめのゲストハウスを聞くこと」です。
宿泊している方は他のゲストハウスを知っていることが多いです。
またゲストハウスのスタッフの方は、ほかのゲストハウスをよく知っています。
そのため評判のいいゲストハウスを知ることができますよ。
④同じ宿に2泊以上宿泊してみる
同じ宿に2泊以上宿泊することは非常におすすめです。
なぜか?
それは宿泊した地域を深く知ることができるということです。
ゲストハウスと地域の方の関係性や周りの雰囲気などは何日か泊まると分かってきます。
特に移住を考えている方はゲストハウスで長期で泊まってみてください。
そうすることによって
こんなはずじゃなかった……
と思うリスクを減らすことができます。
⑤ゲストハウスのイベントを楽しむ
ゲストハウスではイベントを定期的に行っているところが多いです。
地域の方を巻き込んだイベントを行ったり……
みんなで朝食を作ったり……
みんなで出かけたり……
イベントに参加するとほかの宿泊者と交流しやすくなりますよ。
イベントは強制ではないため、出たくない方は出なくても大丈夫です。
⑥個性豊かなゲストハウスを楽しむ
ゲストハウスはどれも一緒でしょ?
実は全然違います。
私が宿泊した宿で例を挙げれば
別府の「サンライン別府」では天然温泉に入ることができます。

静岡の「泊まれる純喫茶 ヒトヤ堂」では喫茶店でゆっくり読書をすることができます。

松本の「宿とサウナとジェラート tabi-shiro タビシロ」では自家製のジェラートを楽しめてサウナにも入ることができます。

長野の「1166バックパッカーズ」は地域の方が遊びに来て濃密な時間をすごせます。

泊まったゲストハウスだけでもこんなに違いがあります。
ゲストハウスを巡る旅も非常に楽しいですよ!

まとめ
27歳になってからはゲストハウスにしか泊まらなくなりました。
ゲストハウスに泊まって人生が変わりました!!!
という方はいっぱい出会いました。
ゲストハウスは人生を変えるくらい魅力的な場所です。
ぜひ泊まってみてくださいね!
