こんにちは!
ゲストハウスはホテルと比べて、値段がお手頃で魅力的ですよね。
ただはじめてゲストハウスに泊まるときの大きな障害となるのが
「人と交流する」
ということです。
日々の人間関係に疲れているのに、旅行中も話さないといけないのか……
と感じる方もいるでしょう。
私の主張は
です。
当記事では次の2点を知ることができます。
- 交流しないゲストハウスの選び方
- 交流はしないけど、感じがいい人と思われるコツ
ゲストハウスの一番の魅力は交流すること

先にお伝えしておくとゲストハウスの一番の魅力は交流することです。
ゲストハウスでは様々な価値観を持った人が一緒の宿に泊まります。
交流すれば人生に大きなスパイスを加えることができますよ!
交流については「一人旅ならゲストハウスに泊まるべし。人生が変わるかもしれない出会いと知見を広げられる」で詳しく解説しています。

ゲストハウスでは無理に交流する必要はなし
交流することが魅力の1つであるゲストハウス。
ですが無理に話す必要はありません。
ゲストハウスではみんなが自由な時間を過ごしています。
- 話したい人は話す
- 一人で楽しみたい人は一人で楽しむ
自由なのがゲストハウス!
交流が少ないゲストハウスの選び方

ゲストハウスでは無理に交流する必要がない。
とお伝えしました。
ただ交流に重きをおいているゲストハウスは多いです。
何も調べずに予約をすると
宿選びを間違えちゃった……
となりがちです。
なのでここからは「交流が少ないゲストハウスの選び方」を紹介します。
その時々によって、交流があるかが変わりますのでご了承ください。
あくまで筆者の考えです。
①公式ホームページで交流が多いかを確認
ゲストハウスの公式ホームページ・Instagramで
宿泊者の交流が多いかを確認してください。
交流の多いゲストハウスの見分け方は次の3つです。
- 交流が多いことが書いてあるか
- 交流の写真がたくさんのっているか
- 交流イベントがあるか
交流が多いことが書いてあるか
交流が多いゲストハウスは、ホームページに交流が多いことが書いてある場合があります。
例えば「三重の古民家ゲストハウス 旅人宿 石垣屋」ではこのように注意書きがあります。
旅人宿 石垣屋』は、ホテル・旅館・民宿とは全く異なる宿で、独自のルールを設けています。
宿泊心得 石垣屋 (ishigakiya.net)
宿泊にあたっては、必ず下記の内容をご確認いただき了承いただいた上で、ご予約ください。
また、宿泊者の方々の口コミ等で当宿の雰囲気を理解した上で宿泊されることをお勧めします。
宿と旅行者のミスマッチを防ぐためにこのように伝えています。
お互い不幸にならないような取り組みはありがたい……
交流の写真がたくさんのっているか
Instagramに交流している写真がたくさんのっている宿があります。
交流写真が多い宿は交流に重きを置いているといえます。
交流イベントがあるか
交流イベントが多い宿は交流が多いといえます。
例えば
- お正月イベント
- クリスマスイベント
- パーティーイベント
- 朝の散歩イベント
などが挙げられます。
月に1回以上交流イベントがある宿は、間違いなく交流に重きを置いています!
②Googleマップで口コミを確認する

口コミを確認しましょう。
Googleマップが一番レビューが多いのでおすすめです。
口コミには
- 交流が多いか
- 宿の評価
- オーナーの人柄
- ゲストハウススタッフの対応
などが記載されています。
レビューを見ることによって宿の雰囲気をつかむことができます。
③外国人が多く泊まるゲストハウスを選ぶ
交流したくない方は外国人が多く泊まるゲストハウスがおすすめ。
ゲストハウスに泊まる外国人の方は、宿泊費を抑えるために宿に泊まります。
そのため交流をするために宿泊しません。
ただ外国人の方が多く泊まる宿は、夜遅くまで会話をしている場合が……
なので耳栓をもっていくことをおすすめします。
交流はしなくても挨拶と会釈はしっかりとやっておこう

挨拶と会釈はしっかりとやっておきましょう。
そうすることによって
→決して無視をしているわけではないよ!
ということを伝えることができます。
挨拶や会釈をされた方が感じがいいですよね!
まとめ
ゲストハウスでは無理に交流する必要がない。ということをお伝えしました。
人それぞれ色々な考えがあります。
色々な人が集まるゲストハウスは安くて魅力的です。
是非一度泊まってみてください。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
