飛騨高山 PR

特急ひだの座席は右側がおすすめ!きっぷを買うときの注意点をお伝えします。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!

高山本線は飛騨川をそって走る、日本でも有数の絶景が楽しめる鉄道路線です。

そんな高山本線を100%楽しむために、座席は右か左のどっちをとった方がいいのでしょうか?

私は「特急ひだの座席は右側をとる

ことをおすすめします。

なぜなら高山本線の絶景が見える区間は右側に集中しているから

じん

当記事を読めば右側の座席をとるべき理由が分かります!

  • どうやって右側の座席を指定するのかを知りたい
  • 高山本線の列車の中で最高の景色を楽しみたい!
  • 鉄道旅行に不慣れで、どうやってきっぷをとればいいのか教えてほしい

当記事はこのような方におすすめです。

なぜ特急ひだの座席は右側がおすすめなのか?

なぜ右側の座席をおすすめするかというと

  • 飛水峡(ひすいきょう)の渓谷美を楽しめるから
  • 左側は壁で景色が見にくい場合が多いから
  • アナウンスで流れる景色は右側でしか見られないから

です。

順番に解説していきます。

①飛水峡の渓谷美を楽しめる

特急ひだは飛騨川を沿って走ります。

そこで見えてくるのが国指定の天然記念物「飛水峡

飛水峡の圧倒的な迫力は、右側の座席でしか見ることができません。

飛騨川と飛水峡をセットで見ることができるのが右側の座席です。

じん

高山本線で一番の絶景は見ておきたいところですよね。

②左側の座席では壁で景色が見れないことが多い

高山本線を走っていると、基本的に右側に飛騨川があることがおおいです。

そのため右側に飛騨川が見えるときには、左側が壁になっていることが多いんです。

じん

左側はこのような感じで壁が続きます。

③アナウンスで流れる景色は右側でしか見られないから

高山本線の見どころが近づくとアナウンスが流れます。

  • 岐阜~美濃太田間で右側に見える犬山城
  • 美濃太田~下呂間で右側に見える飛水峡

残念ながらこちらは左側の座席で一切見ることができません。

実は左側でしか見られない絶景がある

意外と知られていないのですが、「左側でしか見ることができない絶景」があるんです。

それは飛騨萩原~焼石間にある「下原ダム」

鉄道写真家には有名な場所で、よくポスターにも採用される絶景スポット。

じん

青春18きっぷのポスターに採用されたこともある場所なんです!

高山本線は季節によって姿を変える

高山本線は季節によって楽しめる景色が違うことがポイント。

一年中絶景が楽しめる区間なんです。

私の一番おすすめの季節は冬。

雪化粧のかかった高山本線は美しいですよ。

①雪化粧のかかった渓谷美

冬になると雪の中を特急ひだは駆け抜けます。

右側なら飛水峡の雪化粧を見ることができます。

じん

飛水峡と雪のコントラストは最高ですよ!

特に高山より北側に行くとさらに豪雪地帯となります。

②新緑の高山本線

ノスタルジックな雰囲気を楽しめる新緑の高山本線。

飛騨川が一番きれいにみられる季節です。

じん

新緑の高山本線は絶景なのでぜひ一度見ていただきたい!

紅葉シーズンの高山本線

紅葉シーズンの高山本線は、あたり一面がもみじでいっぱいに。

特に下呂を超えたあたりからは色が濃くなります。

シーズンはだいたい10月中旬~11月上旬です。

じん

鮮やかな紅葉の中から見る景色は圧巻です。

特急ひだの座席を指定は窓口で行うべし

ここからは特急ひだの座席の指定の仕方についてお伝えします。

特急ひだの座席の指定は窓口で行うことをおすすめします。

理由は名古屋~岐阜間と、岐阜~富山間で座席の向きが変わるため

座席の向きがなぜ変わるのか?

名古屋~岐阜間は「東海道本線」

岐阜~富山間は「高山本線」を走ります。

名古屋から岐阜までの乗車時間は20分ほど。

いちいち20分のために座席の向きを変えていたら大変なので、最初から後ろ向きで走るようになっています。

ただ券売機やネットで買うときに後ろ向きで走ることが考慮されておりません。

よって券売機で購入すると、100%間違えます。

じん

ややこしいので間違えないのは不可能に近い。

なので特急ひだの座席の指定には窓口で行いましょう。

窓口で右側の座席を確保するためにどのように伝えるか?

窓口で駅員さんに

飛水峡が見たいので、右側の座席を予約したいんですがよろしいでしょうか?

このように伝えるとミスを防げます。

この伝え方にはポイントが2つあります。

①飛水峡を見たいと伝えることで駅員のミスを防ぐ

名古屋から乗る場合は「右側の座席を予約したい」

だけだと駅員さんが間違える可能性があります。

なので「飛水峡を見たい」と伝えることで、駅員さんがイメージしやすくなります。

②伝えミスの防止

「飛水峡を見たい」と伝えることで、こちら側のミスを防止することができます。

「右側の座席を確保したい」だけ伝えると

駅員さんは進行方向が変わるため、右側と左側がわかりません。

じん

駅員さんが左側だと思い込んで発券されることが多々あります。

鉄道に乗ることが少ない方は、駅員さんの言っていることが分からないかもしれません。

なので「飛水峡を見たい」と伝えれば伝えミスも防止できます。

また駅員さんからの質問も減らせるため時短につながります。

じん

意外ときっぷの購入と座席の指定をするには時間がかかりますからね……

きっぷを買うときには遅くても30分前には窓口に並ぶ

きっぷを買うときの注意点は

遅くても30分前には窓口に並ぶ

ということです。

コロナが明けたこともあり、外国の方も日本にこられています。

そのためたくさんの人が窓口に並ぶようになりました。

窓口できっぷを買えずに特急に乗れなかった……

というアクシデントはよく起きます。

なので30分前には窓口に並ぶようにしましょう。

10分前になっても窓口にたどり着けない場合は券売機で買う

10分前になっても窓口できっぷが買えなかったら、あきらめて券売機で買いましょう。

乗り遅れるという最悪の事態だけは避けるようにしてください。

きっぷさえ券売機で買ってしまえば、列車には乗れます。

じん

本当に時間がギリギリな時には入場券でもいいので買って乗っちゃってください。

特急券や指定席券は車内でも買うことができます。

ただし少しだけ割増料金がかかります。

指定席がとるのがめんどくさい方は自由席を利用するのもあり

特急ひだは全席指定ではなく、自由席の設定もあります。

指定席とるの面倒くさいから自由席乗っちゃおう!!

そのため名古屋から乗る場合には、列車がホームに来る前に並んでおきましょう。

名古屋からなら意外と指定席よりも自由席の方が空いている。

ということがあります。

じん

最近はインバウンドの効果もあり、ギリギリに並ぶと右側に座るのは厳しいです。

まとめ

高山本線は私が今まで乗ってきた中でナンバーワンの車窓が長い時間楽しめる区間だと感じています。

旅行が慣れていない方にこそ、この絶景を楽しんでいただきたいと考えています。

ぜひ当記事を見ながら予約をしてみてください。

ここまで読んでいただきありがとうございます!

じん

飛騨路へ行ってらっしゃい!

飛騨高山は車なしでも楽しめる!

飛騨高山観光は車なしでも楽しめる!20回以上訪れた筆者がモデルコースとポイントを紹介! こんにちは! 飛騨高山に20回以上旅行した「じん」と申します。 早速ですが飛騨高山の魅力をお伝えします。 最高の飛...

飛騨牛を食べられる名店に潜入!

https://tabinoshiori.org/kitchen-hida/

冬の白川郷についての記事はこちら

冬の白川郷に車で行くべきでない理由は?白川郷へは飛騨エリアフリーきっぷを使うべし! こんにちは。じんです。 冬の白川郷まで車でいこうかな と考えている方に当記事でお伝えしたいのは 冬の白川郷には車...

飛騨古川の聖地巡礼ブームを振り返る

映画「君の名は。」で三葉と瀧が出会った階段はどこ?東京と岐阜の聖地巡礼ブームを振り返る 2016年8月26日に新海誠監督が公開した映画「君の名は。」 そこで「聖地巡礼」という言葉が市民権を得たような記憶がある。 ...

奥飛騨の混浴温泉「深山荘」に入ってみた

【岐阜県】奥飛騨温泉郷「深山荘」の混浴温泉が最高!休館でも500円払えば入れます! こんにちは! あなたは混浴温泉に入ったことがありますか? 今回私は、奥飛騨温泉郷「深山荘」の混浴温泉に一人で入ってきました...
ABOUT ME
じん
鉄道・鉄道旅行に特化したブログを運営しています。 わかりやすい!をテーマに記事を書いていきます。